芝生のオーバーホール

みなさん、こんにちは~
ecolo

エコロです、コロ☆

 

シルバーウィークですが、良い休日を過ごせていますか?

学校などの芝生にとっても、使用頻度の減る長い休みはリフレッシュする絶好の機会です。

今回は、夏休み期間を利用した芝生の補修例を紹介します、コロ!

もっと読む»

1年間頑張ってくれた芝生をオーバーホールします☆

1

テニスの定位置で痛んだ部分を切り貼り補修した様子です。

 

3週間後…
2

補修箇所が白く見えるのは、いわゆる「軸刈り」にしているからです。

低く刈込むことで横への生長を促し、葉の密度を上げるため意識的に行っています!

もちろん効果的に肥料を与え、散水も高頻度で行っています、コロ~

 

4週間後…
3

周りの芝生との差がほとんど分からなくなりました!

1ヵ月という短い期間でも、管理次第でかなり馴染ませることができます♪

 

これから1年、またみんなを楽しませてくれると思います、コロ!

 

*太陽スポーツ施設㈱ http://taiyo-sports.co.jpLink

— posted by エコロ at 02:04 pm  

水枯れへの対処

エコロです、こんにちは~
otukimiecolo

一昨日は十五夜でしたね☆

みなさん、満月は見れましたか?

十五夜過ぎても、暑さが和らぎません。

梅雨明けから一気に暑くなったので、水枯れを起こす芝生もありました、コロ~

もっと読む»

写真の場所は、張り替えた部分だけが水枯れを起こしてしまいました。。

2

3

張り替え後はまだちゃんと根付いていないため、水をあまり吸収できません。

さらに、そこに猛暑が加わると大ダメージです!

張り替え後の芝生は、毎日たっぷりと水を与えましょ~

また、根が定着するように適度な目砂や肥料をやるのも良いですよ♪コロ

一度根付いてしまえば、猛暑でも水枯れしにくくなります。

 

実は水枯れと言っても、完全に枯死したわけではありません!

その後、この場所も管理者の丹念な水やりのおかげで…

1

4

ここまで復活しました、コロ☆

一見枯れたように見えても、根っこは生きていることが多いです。

芝生は根が生きていれば、また芽吹くことができます!

もし水枯れで茶色くなっても、しっかり水やりすれば元に戻る可能性大です、コロ~

 

諦めずに丁寧に管理してあげてください♪

 

*太陽スポーツ施設㈱ http://taiyo-sports.co.jpLink

— posted by エコロ at 01:22 pm  

プラグ苗でグランド作り

こんにちは、エコロです!
ecolo

先週はアップできなくて、ごめんなさい。。

 

昨年、「プラグ苗Link 」をお伝えしました。

今年もティフトンのプラグ苗で新しく芝生化したのでご紹介します!

今回は学校ではなく、総合運動公園の競技場のグランドを芝生にしました、コロ☆

もっと読む»

競技用グランドなので激しいスポーツで使われます。

土が硬いと芝生が根を伸ばせません、コロ~

なので、固まった土を取り除き、柔らかい砂・土を混ぜ込んでいきます!

P6280454C

P7040531F

敷き均してから、プラグ苗を植えます。

P7070581

P7120623

田植えのように機械では植えられません!

すべて手作業で植えていきます、コロ~

1week

植えてから1週間では、あまり広がっていませんが

4week

4週間後には茶色と緑が5:5

6week

6週間経つと、ほぼ全面に広がってきます!

 

これからスポーツの秋です♪

このグランドで白熱の競技を繰り広げてほしいです。コロ!

 

*太陽スポーツ施設㈱ http://taiyo-sports.co.jpLink

— posted by エコロ at 11:51 am  

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0360 sec.
prev
2011.9
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30